こんばんは!ちゃぬです!
ちびちゃぬちゃんの胎動が激しくて
たびたび、うっっ!ってなっている今日この頃。
実はあともう数日で産休に入ります。
今更ですが、あんまり貯金もないのに、旦那さんの給料でやっていけるのでしょうかね(´ε` )汗
さて、今日も昨日に引き続き、ちゃぬの過去を振り返るシリーズです。
今日はミサワホームです。
ミサワホームの特徴
![]()
https://www.misawa.co.jp/ ミサワホームHPより
- 30年連続でグッドデザイン賞(2021年)
- 蔵のある家
- CMでもよく見る大手ハウスメーカー

ミサワホームの工場見学
旦那さんが知り合いに勧められて、ミサワホームの工場見学の申し込みをしたのですが、実はちゃぬ達、ミサワホームの工場見学に行った時には、心はすでに一条工務店に決まっていました。
でも、旦那はミサワホームで新築した上司の評判を聞いていて、かなり気になっているようでした。
見学前にランチ♪
工場見学はちょっとお高いホテルのブッフェランチがついていて、
ご飯を食べてから工場見学とゆう流れだったので、まぁ、、、
ご飯目当てですよね(*´ω`*)
なんせステーキが「無料」ですし(≧▽≦)/

集合場所であるミサワホームまでは車で行きましたが、交通費をだしてもらいました!
ランチをしたあとは工場まで大型バスで向かいました。
バスの中ではお茶が配られ、至れり尽くせりでした(*´ω`*)
また、移動時間にバスの中のモニタで、ミサワホームがテレビ番組の「シルシルミシル」で特集されたときの映像が流れ、ぷちお勉強タイムがありました。

見学会場
会場に着くと、まずは会社内のキレイなホールのようなところで映像を見て事前学習。
そのあとは班ごとに分かれて工場見学です。
工場はものっすごく広かったです。
木材がたくさん積まれていて、いい匂いでした(*´ω`*)
ちゃぬ達が行った日は、工場は稼働していなかったのですが、木材をどのように加工していくか映像を見たり、担当者の説明を聞きながら、ぐるっとまわりました。
積まれていた木材は、F☆☆☆☆『エフフォースター』でしたよ!
アイ工務店の紹介ブログに以前登場しましたね!↓
アイ工務店の-Ees-は標準で長期優良住宅の仕様!12のこだわりポイントの一部を紹介!
その木材の含水率を、針のような機械をぷすっと木にさして測ったりもできました。
ちゃぬの旦那さんは工場見学中、いろんな実験に参加しました!
ミサワホームは、木質パネル構造なので、パネルとパネルを貼り合わせた作りですが、普通の板と、木質パネルをそれぞれ橋のように設置して、真ん中でジャンプしたときの感覚を比べたり、ミサワホームが使っているボンドはどのくらい圧をかけたら外れるのかとか。
ミサワホームが使っているドリル状になっている釘は抜けないのか、とか。
なんだかとても面白かったです(`・ω・´)!
地震体験
工場見学後は、社内に戻って、ミサワホームが使っている木についてや、木造や、鉄筋、コンクリートなど家の素材についてお話を聞いたり、地震体験(マシーンに乗って、揺れるやつ。ちゃぬはちびちゃぬちゃんがびっくりするので遠慮。)をしたり。
工場内のモデルハウス
そして社内に、ミサワホームの構造を説明するために作られたっぽいお家みたいなとこに入って、ミサワホームのウリである「蔵のある家」いわゆる1.5階建を見せてもらいました。
天井が1.4メートル以下なら床面積に部屋として見なされないってゆうあれですね。
そのほか、「蓄熱暖房機」などウリはたくさんでした!!
その日は、アンケートに答えて、お土産にミッフィのバスタオルをもらって満足して帰宅。
あ、ちゃぬうさぎが大好きでして(*´ω`*)


ミサワホームの営業さんお猛プッシュ
その後、営業さんの猛プッシュがあり、モデルハウスにも足を運びました。
そこで見ちゃったんですね。
自由な間取りと、大空間なお部屋たちを。
一条工務店で契約しようか迷っているという話を伝えていたので、一条工務店の床暖房とミサワホームの蓄熱暖房を比べたり、ミサワホームでいう「蔵」という1.4m以下の空間は一条工務店ではできないなど・・・
いろいろ比較してくるのです。
そこで気付いちゃったんですね。
ちゃぬ達、一条工務店で建てたいがために、内心色々我慢しているって。
狭くても一条工務店がいいって思い込もうとしていたのかもって。
そこで、ミサワホームにぐらぐらし始め・・・
うっかり契約もしそうになりました。
さらに、ミサワホームの営業さんが提示してきた価格が絶妙で!
今月中に契約すれば、安くできるとか色々色々割り引いてくるんだもん(‘ε’)
数日検討する時間を頂いて・・・
しかしながら、結局のところ・・・
ちゃぬ実家に激怒されたこともあり契約には至りませんでした。
一条工務店の担当者が止めてくれたのもあります。笑
ミサワホームの担当者もよくしてくれたのですが、なかなか決められず、なんだかもう申し訳なくもあり、これ以上営業かけないで(´-`)と、旦那さんが告げました。
それ以降は音沙汰なしです。
ミサワホームで知った縦の空間を大いに使った間取りと、
一条工務店で知った、高断熱、高気密などの家の性能の良さを取り入れてアイ工務店で新築します!
アイ工務店に決めました!
アイ工務店の特徴について営業マンから聞いたこと!どうして大手と同等の性能なのに30%安くできる!?
では!!