
こんにちは!!ちゃぬです( ´ ▽ ` )
セルロースファイバーという断熱材
さて今日は、セルロースファイバーという断熱材についてです。
ハウスメーカーめぐりをしていると結局どのハウスメーカーでも同じような家が建てられる気がしてきます。
そこで旦那さんは営業マンに「こちらのハウスメーカーの特徴はなんですか?」と要点を聞いたりしています。
「高気密、高断熱です!」
「鉄骨作りなので、大型地震がきても自宅に避難するくらい安心です!」
「パネル構造で柱がいらず、大空間を作れます!」
「1000万円で家が建ちます!」
など、です。
ハウスメーカーを巡っているなかでちゃぬたちは
「高気密、高断熱」というポイントが決まってきたものです。
そんななか、地元にフランチャイズの工務店が有り、そこで話を聞かせてもらいました。
ロイヤルハウスというハウスメーカーらしい(はじめて聞いたっ)
この地元工務店が標準で採用していた断熱材が
「セルロースファイバー」
だったのです。
やっと断熱材の話になりましたね笑
このセルロースファイバーっていう素材ですが、説明を聞いたものをまとめると
・新聞紙などをもとに作った木質繊維の断熱材なので地球にも人にも優しい素材
・湿気に強いうえに、細かい断熱材を隙間なく施工できるため高い断熱効果がある
・防虫、防音、防火にも優れている
などの説明でした。
そのときは「へぇ~」っとしか思ってませんでした。
なんせメリットばかりきいても、結局他の断熱材と比較してみないとどのくらい優れているかわかりませんっ笑
帰ってから調べてみると
セルロースファイバーって最強の断熱材なんじゃない!?
という情報がたくさんでてきました!
ほとんどメリットばかり!!
唯一のデメリットが価格面にあるようです。
日本であまり普及してないのでコストがかかるみたいですね。
高気密、高断熱を重視するちゃぬは、なんだかセルロースファイバーがよく見えてきちゃいました(;´༎ຶД༎ຶ`)
良い物が高くなるのは当たり前ですが、ちゃぬたちはいい家をなるべく安く建てたいという希望もあります。
だからといって安いものを使って後悔もしたくありません。
必要だと思ったものには出費してもいいはず!
やはり、価格を含めた比較表が欲しい!
近いうちにまとめますので少々お待ちを!
アイ工務店が使用している硬質ウレタンフォームと比較してどのような差があるのでしょうか?
アイ工務店さん頑張ってくださいよ~~!