こんばんは。ちゃぬです。
今日も断熱材について。
ちゃぬたちはアイ工務店で新築を建てることになりましたが、直前まで一条工務店で建てたいと思っていました。
営業さんにの対応がよかったのもありますが、「i-smart」ってブランド力あるな~パンフレットからかっこよかった!
お金があれば一条工務店で新築を建てたかった・・・
それはさておき
ちゃぬたちが惚れ込んだ末諦めた一条工務店で使用されていた断熱材の特徴を書いていきます。
一条工務店では「EPS」という断熱材を使用していると説明されました。
南極の昭和基地にも使用されている断熱材と同じものだそうです。
パンフレットの写真では発泡スチロールのような硬い断熱材の写真がありました。
グラスウールのデメリットであるだんだん下に落ちてしまうことも無いようですね!
営業さんいわく、家全体が魔法瓶のような状態となるそうで、冬でも低い温度の床暖房であったかいとゆうことを言われていました( ´ ▽ ` )
ついでに少し他の断熱材も含めてまとめてみました。
まず、素材で大きく分けると
・発泡プラスチック系
・無機繊維系
・木質繊維系
というとこでしょうか。
発泡プラスチック系の分類の中には、
・ビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)
・押出法ポリスチレンフォーム(XPS)
・硬質ウレタンフォーム(PUF)
・ポリエチレンフォーム(PE)
・フェノールフォーム(PF)
というものがあります。
無機繊維系には
・グラスウール
・ロックウール
木質繊維系には
・セルロースファイバー
・インシュレーションボード
と、これはちゃぬが調べた一部です。
ハウスメーカーを見学していると、このあたりの断熱材の話がでてきました。
ちなみに一条工務店のEPSは「Expanded Poly-Styrene」の頭文字をとっていて、直訳で発泡ポリスチレンです。
この断熱材はポリスチレン樹脂と炭化水素系の発泡剤からなる原料ビーズを予備発泡させてから、加熱して作るようです。
硬い発泡スチロールみたいなもので、作成するときにいろいろな形にできるんだって。
と、ここで調べているうちに
一条工務店のホームページを見ると断熱材が
高性能ウレタンフォームになっているじゃないですか!
いつのまに!?
アイ工務店の断熱材は吹付硬質ウレタンフォームですよ!
素材は同じ!
でも性能はやはり一条工務店のようですね。
どのように違うのか調べます!