こんばんは!ちゃぬです(*´ω`*)
産休2日目。すでに専業主婦行に疲れました。
大きなお腹で洗い物や食事の準備。。
あんまりフラフラお出かけしないほうが良さそうだし。。
引きこもっていると頭痛はしてくるし。。
リフレッシュしたぃなぁ(´-`).。oO
住宅ローン
さて、今日は住宅ローンのお話です。
新築の一戸建てを建てるつもりですが、一括で購入できる貯金があるわけじゃないので、住宅ローンに助けてもらわないといけません。
だいたいみなさんそうだと思いますが(^^)
ちゃぬたちは、お家を2人名義にするため、夫婦2人で住宅ローンを組もうと考えました。
(共働きなので、住宅ローン控除の恩恵を2人分受けるためです)
まず、地元の工務店(知り合い)が、
「とりあえずローンが通るか試してみたら??」
という感じで、協力してくれるお話をいただいたので、さっそく試してみることにしました!
工務店の方が、仮に間取りや見積もりを作ってくれたのです。
当初は、旦那さんは付き合いでこの工務店で新築するつもりでしたが・・・
今となっては、ごめんなさい(^o^)
ろうきんの審査に落ちた・・・
最初に住宅ローンの審査を受けたのは、労働金庫でした。
ちゃぬは問題なかったのですが、旦那さんがひっかかりました…((( ꒦ິД꒦ິ)
でも旦那さん自身は何が悪いのかさっぱり分からないのです。
そこで、労働金庫の担当の方から、何がいけないのか調べる方法として、JICC(日本信用情報機構)とCIC(指定信用情報機関)を教えてもらいました。
銀行や、消費者金融、カード利用等の延滞状況などが登録されている会社です。
それぞれ登録されている金融機関の情報も違う場合があるし、情報の保有期間も異なるようです。
信用情報の結果は・・・
さっそく、旦那さんも情報開示請求をしました。
ブラックになっていました><
なにがひっかかったって・・・
学生時代に銀行から借りたお金があったようですが、それを全額返したつもりになっていたとのこと!
滞納状態になっていました!
サイテー・・・
金額は大した額ではなく、弁護士を通して一括返済しましたが、ブラックリストから消えるまでには何年もかかるであろうし、それが何年かかるかすら分からない状況。
ろうきんの営業が・・・
労働金庫としては契約を取りたいからでしょう。
ちゃぬ1人でいくらまで借りれるか調べましょうとのこと。
あまり気は進みませんでしたが、試すと2,500万円までは借りることができるそうです!
しかし、目標金額には届きませんでしたので、申し込みはしませんでした。
ちなみに、組合に入ったり、色々すれば金利は安く済むようでした。
でも、どうにかして、お金を借りなければ・・・
夢のマイホームが・・・
夢のまま・・・
ありがとう!地元の信用金庫!
その後、色々なハウスメーカーを巡るなかで、営業さんたちから、「あの銀行なら通るかもしれない」とか、「試しにフラット35を受けてみるか」などご意見をいただきましたが、結局、自分たちで、地元の信用金庫にお願いしたところ・・・
☆2人名義でローンを組めることになりました☆
信用金庫としては、返済能力があるなら借りてくれたほうが金利で儲かるので、現在の収入や人(旦那)を見て判断してくれたのでしょう!
裏切らないようにしなければ!
内容は、よくある三代疾病保険、生命保険付きの死んだら支払いはなくなるというものです。
二人名義のため、振り分けが選べるので、旦那さんが死んだら支払いはなくなるという設定にし、ちゃぬは自分が死んでも支払いは残るように設定しました。
ちゃぬが死んだときのため生命保険をしっかり見直しました!
そんなこんなで、信用金庫でローンを組むにあたり、旦那さんは指定の健康診断を受ける必要があります。
色々と片付けないといけないことが山積みです(`・ω・´)
過払金請求
そうそう!
未払いの分を返済したときに、ついでに過払金調査もお願いしました。
あのCMでよく見るやつです。
旦那さん20万近く戻ってきました♡
(学生時代からどんだけ借金してんだよ・・・)
悪いことばかりじゃないですね(´-`)
戻ってきたからといって贅沢はしません!
ちゃぬが産休育休で働けない期間は収入が減るので貯めておかないと!!
がんばるぞ!!
では!!