こんばんは!ちゃぬです。
長期優良住宅について少しお勉強したのでわかりやすくポイントをまとめました。
新築を検討している方は一度は耳にしたことがあると思います。
ちゃぬが最初に聞いたときは、名前の通り、「長い間住める頑丈なお家?」と思いました。
それは間違っていないのですが、これが一体何なのか?
調べてみると、「長期優良住宅」っていうのは法律で決められたたくさんの基準をクリアして認定された、まさに「長期に渡り快適に住めるお家」です。
それが何になるの?
と思いますね。
実はたくさんのメリットがあるのです!主に減税や補助金です。
例えば、固定資産税の減税です。
現在、新築住宅の固定資産税は3年間1/2になるという減税がありますが、
長期優良住宅だと1/2の期間が5年間に延長されるのです!
さらに、所得税に関するとこでいうと
住宅ローン減税の最大控除額ですが一般の住宅が400万円に対して長期優良住宅は500万円です!
他にも、「投資減税型の特別控除」「登録免許税」「不動産取得税」などが減税というメリットがあります。
詳しい計算方法や内容は、また別の日に書きますね!
では、どうすれば長期優良住宅仕様の新築が建てられるのでしょうか?
それは冒頭でも少し書きましたが国が決めた、たくさんの基準をクリアする必要があるのです。
その条件の項目は
耐震性
耐久性
維持管理の容易性
住戸面積
省エネルギー性
居住環境
維持保全
と、こんなにあるのです。
ハウスメーカーによっては、この基準をクリアするように余計にお金をかける必要があります。
減税のためなら数十万円かけてでも長期優良住宅にしたい!と、考えちゃいます。
さて、アイ工務店はどうでしょう?
アイ工務店にはいくつかの商品ラインナップがありますが、その中の
「- Ees -」
という商品は
長期優良住宅に標準対応した自由設計の木造注文住宅なのです!
どのような設備があるのか一部紹介してます。→「長期優良住宅の条件を満たすためのアイ工務店の設備」
でも、長期優良住宅仕様に新築しても認定されるためには申請が必要なのです。
ちゃぬがもらった見積もりにも注意書きがありました。
「長期優良住宅の仕様にはなりますが、申請は別途費用が必要です。」
え!?いったいいくらかかるのだろう・・・営業さんに聞いてみます!
わかったらまたこの記事に追記しますね!