こんにちは!ちゃぬです!
家を建てるには立地がとても重要です。
希望の場所に分譲地が見つかったのでこれについて!
家を建てる前に、まずは土地探し
旦那さんのマイホーム購入へのやる気を引っ張り出したあとは、土地探しです。
幸いちゃぬ地域には、今、新しい分譲地がどんどんできています。
新しい分譲地情報を仕入れては実際に足を運ぶ休日。
土地を探す方法
- インターネットで「土地情報」を検索
- ハウスメーカーや工務店に以来
- 不動産屋を尋ねる
- 家づくりサイト【PR】タウンライフ家づくりなどを利用する
(3分程度の入力作業でハウスメーカー比較、見積もり、間取り作成、土地探しが無料でできてしまう。)
といったところですね。
ちゃぬたちは、地元工務店の知り合いに新しい分譲地情報が入ったらすぐに知らせてもらえるように伝えていました。
おかげで、知らせてもらうたびに見学するということを繰り返していました。

新築するなら新しい分譲地
ちゃぬたちが、なぜ分譲地にこだわるのか。
新しい分譲地なら、自分たちでルールを作っていける
ぽつんと空いている土地を購入すれば、その土地にはその地域のルールがあるはず。
古いしきたりとかあったら嫌!
そこにずっと住んできた人達のルールがあるでしょうから、それに合わせていかないといけません。

新しい分譲地なら、同世代や同じような家族構成の方が多いのではないか
子ども同士が遊びやすい環境になればいいな、と。
ちゃぬたち夫婦はどちらもほんとに田舎で育ったので、同世代がたくさんいたらいいなぁと思いましたので、子どもたちにはそんな環境にしてあげたいと思います。

分譲地の場所で気にしたポイント
そして、やや話は変わって、どうゆう場所を探しているのかというと・・・
周りが山や川に囲まれていない場所
ちゃぬ夫婦の実家はどちらも、
周りが山山山!!近くに川!!
災害に悩まされたものです。
なので、災害に遭わないであろう土地を探しました。
その土地のハザードマップというものがインターネットに公開されていましたので、それを参考に危険そうな場所は避けました。
将来子どもが通う学校の校区
やはり学校からある程度近くにしてあげたいですね。
ちゃぬは小学校はひたすら山道を2km歩いてきたし、中学校なんか7kmもありました。
田舎なので自転車通学です。
実際ほとんど親に送迎してもらいましたけど^^;
まだ、子どもはお腹の中なので、転校などは考えなくていいですね。
旦那さんのお姉さん夫婦も新築を考えているそうですが、子どもたちが転校しなくていいい範囲で探すのが大変そうでした。
将来的に家のまわりに高い建物などができない土地か
太陽光発電のせたいし、のせなくても日影になるのは嫌。
通勤ルートや、スーパーなど生活に必須なものとの位置関係
ちゃぬは生活するうえで頻繁に移動する場所というのが
- 自宅
- 会社
- スーパー
です。
会社に近すぎても嫌なので、ほどよい位置関係の場所にしたいです。
ようやく分譲地が決定
悩みに悩み、やっと探し当て、ようやく土地の契約を済ませました!!
わーい!!
気に入ったポイント
- 造成したての大きめの分譲地
- ハザードマップを確認して災害にあわなそうな立地
- 南側を抑えることができて日当たり良好
- スーパーめっちゃ近い
- 職場とそこそこの距離感(車で10分)
- 病院近い
- 高速インター近い
- 中学校が近い
と、かなり良い条件の土地を抑えることができました!
でも、良くないこともあります。
我慢したポイント
- 小学校が遠い(歩きで2kmちょい)
- 昼間は近くの工場の音がうるさい(昼間だけうるさくて、夜は静か)
といったところでしょうか。
土地探しの思い出の一つ↓
【土地探し】勤務先から近すぎず、遠すぎずのバランス
土地の造成がずれ込んでるみたい。着工が遅れる~~(´・ω・`)。
旦那さんがやる気になってから土地を探し始めたんだけど、この土地に出会うまで、1年間くらいは気に入った土地が見つかりませんでした。
実は一旦仮契約した分譲地もあったし、いろんな土地があったから、いつかそれについても書こうかな。
では!